出版事業

日本武道館発行の単行本

藩校・私塾の思想と教育

同志社大学教授
沖田 行司 著

江戸を生きた武士や、幕末、時代を動かした志士と呼ばれる青年たちは、どのような教育を受けて自己形成をしたのか。彼らの精神を培った、各地の個性的な士風を持った藩校や、武士と庶民が共に学んだ私塾の教育理念や思想を詳説。文武両道の教育、規律、師弟関係など、現代日本人が見失った学びの場が見えてくる、教育関係者・武道指導者必読の一冊。

四六判・上製・374頁
2,640円
内容

目次

  • 序 章 江戸の教育―藩校と私塾
  • 第一部 武士の教育
  •  第一章 近世武士道の原点
  •   造士館(薩摩藩)
  •   時習館(肥後熊本藩)
  •   日新館(会津藩)
  • 第二章 名君の教育と政治
  •  花畠教場・閑谷学校(岡山藩)
  •  修猷館・甘棠館(福岡藩)
  •  興譲館(米沢藩)
  • 第三章 海外交流と武士の教育
  •  養賢堂(仙台藩)
  •  小学校・思文館(対馬藩)
  •  欧弘道館(佐賀藩)
  • 第四章 歴史を動かした教育
  •  致道館(土佐藩)
  •  弘道館(水戸藩)
  •  明倫館(長州藩)
  •  昌平坂学問所(徳川幕府)
  • 第二部 私塾の教育
  •  第一章 学問と教育の普及
  •   藤樹書院(中江藤樹)
  •   懐徳堂
  • 第二章 町人の自立と学び
  •  古義堂(伊藤仁斎)
  •  鈴屋(本居宣長)
  • 第三章 日本儒学の能力主義と人材教育
  •  諼園社(荻生徂徠)
  •  咸宜園(広瀬淡窓)
  • 第四章 変革期の学問と教育
  •  適塾(緒方洪庵)
  •  洗心洞(大塩平八郎)
  •  松下村塾(吉田松陰)
  • 終 章 日本の教育とその再生

ご注文