出版事業

月刊「武道」最新号のご案内

月刊「武道」11月号毎月28日発売

心技体 人を育てる総合誌

武道各種目の特集、武道界の最新ニュースなど、武道を中核にすえ、教育、教養、健康をテーマとした連載多数。

編集・発行公益財団法人 日本武道館
定価本体556円(税込)
定期購読料1年間6,666円(税込・送料込)
半年間3,333円(税込・送料込)

今月のピックアップ

●ニュース・カラーグラフ「公益財団法人日本武道館開館六十周年記念式典・祝賀会」

10月2日に、ホテルグランドアーク半蔵門で開催された公益財団法人日本武道館開館六十周年記念式典・祝賀会の模様を8ページにわたって掲載しております。是非ご一読ください。

今月のおすすめ

  • 表紙絵

    60周年を迎えた日本武道館の秋

    中村麻美

  • 巻頭リレーエッセイ

    天下無敵

    内田樹

  • 武道人の肖像

    京増重利─<天真正伝香取神道流剣術>

    たかはしじゅんいち

  • 世界の城塞

    ヴィスビューの城壁
    (スウェーデン・ヴィスビュー)

    若月伸一

  • 武の彫刻

    重要文化財 観音菩薩立像

    佐々木香輔

  • 私の修業時代

    少林寺拳法

    土佐久

  • 武道の可能性を探る

    武道の取り組み方を考える

    横山博志

今月の特集・企画

・巻頭リレーエッセイ:第214回 天下無敵/内田樹
・武道人の肖像:第20回 京増重利〈天真正伝香取神道流剣術〉/たかはしじゅんいち
・世界の城塞:第22回 ヴィスビューの城壁(スウェーデン・ヴィスビュー)/若月伸一
・武の彫刻:第20回 重要文化財 観音菩薩立像/佐々木香輔
・日本社会の明るい未来のために:第8回 「万人に開かれた学び」へ(その3)─何をどのように学ぶべきか(Ⅰ)/安西祐一郎
・自己を磨く―武道の地平線:第23回 型の稽古と心の研鑽-型をめぐる問い(1)/西平直
・私の修業時代:第55回 少林寺拳法/土佐久
・残心の哲学:第23回 武道の普及 その③ 武道の国際普及―人類共有の文化財へ(1)/アレキサンダー・ベネット
・武道の可能性を探る:第187回 武道の取り組み方を考える/横山博志
・柳生新陰流兵法-術理と精神-:第8回 水月・神妙剣・務知英雄心是極一刀習事/柳生耕一厳信
・武道精神で社会を切り開く:第35回 いよいよ独立起業 社名どうする?/千正康裕
・なぎなた─その歴史と技法─:第18回 「全日本なぎなたの形」の歴史と技法(1)/福田啓子
・武道指導の現状と課題・対策-中学校部活動の地域移行について:第2回 自治体における進捗状況と取組事例について/スポーツ庁地域スポーツ課
・中学校武道授業の充実に向けて:第188回 「今」の時代の武道授業を追い求めて⑰(誰でも指導できる柔道授業)/千葉県立一宮商業高等学校 教諭 高品亮輔
・文部科学省だより:「多様な武道等指導の充実及び支援体制の強化事業」の取組について/綱島毅
・私の学術研究発表:第17回 アダプテーションマッチを取り入れた中学校剣道授業/本多壮太郎
・一風流の人々〜明治奇人往来〜:第30回 平岡吟舟の巻・其の肆/河治和香

随筆

不世出の柔道家を輩出した熊本/伊東隆
女性初の世界大会審判員の大役/矢野千恵子
武道と精神修養/藤堂良明

武道カレンダー

11・12月の主な行事

今月のニュース

・全日本男子弓道選手権大会
・全日本女子弓道選手権大会
・国際合気道大会
・鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会
・日本武道学会
・世界剣道選手権大会
・世界なぎなた選手権大会

バックナンバー