月刊「武道」最新号のご案内

月刊「武道」4月号毎月28日発売
心技体 人を育てる総合誌
武道各種目の特集、武道界の最新ニュースなど、武道を中核にすえ、教育、教養、健康をテーマとした連載多数。
編集・発行 | 公益財団法人 日本武道館 |
---|---|
定価 | 本体556円(税込) |
定期購読料 | 1年間6,666円(税込・送料込) 半年間3,333円(税込・送料込) |
今月のピックアップ
●注目ニュース「令和7年武道振興大会」
3月5日に議員第一会館で開催された令和7年武道振興大会の模様を8ページにわたって掲載しております。是非ご一読ください。

今月のおすすめ
-
表紙絵
「あはれ鉢の子」良寛さまと菫
中村麻美
-
巻頭リレーエッセイ
要の構え
藤沢周
-
武道人の肖像
小林保雄―〈合気道〉
たかはしじゅんいち
-
日本遺産を往く
日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉「三朝温泉」
黒田尚嗣
-
私の修業時代
相撲
桑森真介
-
武道の可能性を探る
国際社会の日本武道
井上章一
好評連載中!
・巻頭リレーエッセイ:第219回 要の構え/藤沢周
・武道人の肖像:第25回 小林保雄〈合気道〉/たかはしじゅんいち
・日本遺産を往く:第1回 日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉「三朝温泉」/黒田尚嗣
・日本社会の明るい未来のために:第13回 世界の中の日本(その3)─経済・財政・金融(Ⅰ)/安西祐一郎
・私の修業時代:第60回 相撲/桑森真介
・武道の可能性を探る:第192回 国際社会の日本武道/井上章一
・柳生新陰流兵法-術理と精神-:第13回 始終不捨書(1)/柳生耕一厳信
・なぎなた─その歴史と技法─:第23回 なぎなたの国際化/福田啓子
・マンガ・武道のすすめ:第191回 日本武道ヒストリア 柔道と武道の未来④/田代しんたろう
・武道指導の現状と課題・対策-中学校部活動の地域移行について:第7回 文部科学省における取組と最新状況について/スポーツ庁地域スポーツ課
・中学校武道授業の充実に向けて:第193回 「今」の時代の武道授業を追い求めて㉒(生徒の生活を豊かにし、剣道の魅力を高める剣道授業)/千葉県習志野市立第二中学校 教諭 奥井咲衣
・文部科学省だより:「多様な武道等指導の充実及び支援体制の強化事業」の取組について/綱島毅
・私の武道学研究:第22回 オンライン競技から見えてきたデジタル活用と新たな実施方法の提案-なぎなた演技競技において-/田中ひかる
・芥の中で黄金に光れ〜播磨戦国商社伝〜:第4回 敗残の夕(四)/玉岡かおる
随筆
・身体は自分を待っている/萩原朔美
・禅呼吸で身体好調/椎名由紀
武道カレンダー
4・5月の主な行事
今月のニュース
・武道振興大会
・武道議員連盟総会
・外国人留学生等対象国際武道文化セミナー
・全日本短剣道大会